十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの

高畑勲著。恥ずかしながら絵巻物についての本を読んだのは初めてです。

アニメーション監督の眼が明かす、平安時代の絵巻物「信貴山縁起絵巻」「伴大納言絵詞」「鳥獣人物戯画」などの驚くべき動きの魔術。さまざまな奇想、遊び、動きにあふれる伝統絵画に現在の日本アニメの隆盛のルーツをさぐる。


絵巻物ってこういうものだったのか!と新鮮な驚きがありました。
掛け軸なんかと同じ絵画的なものだと思っていたのですが、絵巻物というのは巻き取りながら「動かして」見るんですねえ。ちょうど昔のゲームでステージが横にスクロールしてゆく(あ、文字通りか!)ような感じです。なので、静止画でありながら時間を追っての情報も盛り込まれている訳です。


そしてそこには現代の漫画、アニメ、映画に似た手法がいくつも使われている・・・ということを実例を挙げながら高畑監督が解説してゆきます。フェードイン・フェードアウト、オーバーラップ、時間の経過を表す空白、効果線、パンやズームなどなど・・・。


正直ここまで現代の漫画に近い表現されているとは思いませんでしたね。絵をみているだけでかなり楽しいです。